2011年05月11日
ラ・フォル・ジュルネ金沢
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました
。
それにしても、今年のゴールデンウィーク、天気の良い日が続きましたね~
。
残念ながら、沖縄は梅雨入りしてしまいましたが・・・。お出掛けされた方も多かったのではないでしょうか?
そんな連休に、混雑しているのを覚悟で行ってみました、「ラ・フォル・ジュルネ金沢」
金沢の開催は今年で4年目になる、クラシック音楽のイベントです。

「ラ・フォル・ジュルネ」は、「誰でも楽しめるようなクラシックの音楽祭を」とのコンセプトで、フランスで生まれました。日本でも、東京をはじめとして、いろんな都市で開催されています。
通常のクラシックコンサートよりも低料金で、小さなお子様でも入場可能な公演が多数あります。
また、無料イベントもたくさんあり、駅前を歩いているだけで音楽が聴こえてくるので、
ただ立ち止まって聞いている人も。

県立音楽堂前ではビールやおつまみなどが売られていたため、ワインを飲みながら無料公演を聴いている人もいました。
有料のホール内はもちろん飲食禁止ですよ
今年のテーマは「ウィーンのシューベルト」ということで、シューベルト作曲の曲はもちろん、
シューベルトと同時代の、ウィーンにまつわる作曲家の曲まで、いろいろなプログラムが組まれていました。
低料金の公演と言っても、一流アーティストが出演するプログラムもたくさんあります
今年初めて行ってみたんですが、いるんですね、寝ちゃう方!
隣からいびきが聴こえてきたときはびっくりしました
「いろいろな公演をハシゴするのもオススメ」だそうですが、公演が予定時間通りに終わることはほとんどないので、ギリギリのスケジュールでチケットを購入しないほうがよさそうですね。
JTBでもチケットの取り扱いをしています。
今年も大盛況で終えたそうです。
来年は、どんなテーマになるのでしょうか。


それにしても、今年のゴールデンウィーク、天気の良い日が続きましたね~

残念ながら、沖縄は梅雨入りしてしまいましたが・・・。お出掛けされた方も多かったのではないでしょうか?
そんな連休に、混雑しているのを覚悟で行ってみました、「ラ・フォル・ジュルネ金沢」
金沢の開催は今年で4年目になる、クラシック音楽のイベントです。
「ラ・フォル・ジュルネ」は、「誰でも楽しめるようなクラシックの音楽祭を」とのコンセプトで、フランスで生まれました。日本でも、東京をはじめとして、いろんな都市で開催されています。
通常のクラシックコンサートよりも低料金で、小さなお子様でも入場可能な公演が多数あります。
また、無料イベントもたくさんあり、駅前を歩いているだけで音楽が聴こえてくるので、
ただ立ち止まって聞いている人も。
県立音楽堂前ではビールやおつまみなどが売られていたため、ワインを飲みながら無料公演を聴いている人もいました。
有料のホール内はもちろん飲食禁止ですよ

今年のテーマは「ウィーンのシューベルト」ということで、シューベルト作曲の曲はもちろん、
シューベルトと同時代の、ウィーンにまつわる作曲家の曲まで、いろいろなプログラムが組まれていました。
低料金の公演と言っても、一流アーティストが出演するプログラムもたくさんあります

今年初めて行ってみたんですが、いるんですね、寝ちゃう方!
隣からいびきが聴こえてきたときはびっくりしました

「いろいろな公演をハシゴするのもオススメ」だそうですが、公演が予定時間通りに終わることはほとんどないので、ギリギリのスケジュールでチケットを購入しないほうがよさそうですね。
JTBでもチケットの取り扱いをしています。
今年も大盛況で終えたそうです。
来年は、どんなテーマになるのでしょうか。


Posted by 株式会社 中部日本トラベル at
09:08